概要
熊野満喫ダイジェスト
南紀白浜空港までJAL便、「快速熊野古道号」を利用して最短で要所を巡るコースです。
JRで紀伊田辺駅に午前中到着の場合も、同じコースが可能です。
| エリア | 本宮周辺、那智山 | 
|---|---|
| ルート | 熊野本宮大社、大門坂~熊野那智大社・青岸渡寺 | 
| 期間 | 1泊2日 | 
| コースタイプ | 語り部あり(※要事前予約) | 
| 移動手段 | 電車、飛行機、路線バス、徒歩 | 
| 荷物搬送 | なし | 
| コースレベル | 初心者以上 ※2~3時間程度のハイキングが可能な方 | 
| 宿泊 | 勝浦 | 
| 価格 | ご宿泊先により異なります | 
| ここで紹介するモデルコースは、パッケージツアーではなく行程のご提案です。 このモデルコースを参考に、お客様のお好みの宿泊施設やオプションツアー、トラベルサービスなどを組み合わせることで、自由にオリジナルツアーを組み立てください。出発日や参加人数にも制限はございません。(一部条件はございます。)お客様のご都合でアレンジいただき、お申込みください。 ※公共交通の時刻の時刻は、予告なく変更となる場合がございます。 | 
|---|
- 1日目
- 
飛行機:南紀白浜空港着 路線バス:南紀白浜空港またはJR紀伊田辺駅→熊野本宮大社(~2時間20分) 路線バス:熊野本宮大社→平岩口(~25分) 古道歩き:熊野古道 三軒茶屋跡→熊野本宮大社(~2km、~2時間) 路線バス:熊野本宮大社→紀伊勝浦駅(~1時間25分) 宿泊:勝浦 
- 2日目
- 
路線バス:紀伊勝浦駅→大門坂(~20分) 古道歩き:大門坂熊野那智大社・青岸渡寺那智の滝(~2時間半) 路線バス:那智の滝前→紀伊勝浦駅(~25分) 電車:JR紀伊勝浦駅発 飛行機:南紀白浜空港発 
ルートマップ
 
見どころ
 
熊野古道 三軒茶屋跡~熊野本宮大社2km
「三軒茶屋跡」から「熊野本宮大社」をめざして約2キロ、90分ほどの熊野古道ウォーキングをお楽しみください。 最初のなだらかな上りの後ゆるやかな下りが続くコースです。 途中、熊野本宮大社旧社地 大斎原と大鳥居が望める展望台があります。熊野古道絶景スポットにぜひお立ち寄り下さい。
 
熊野古道 大門坂~熊野那智大社
石畳が美しい「大門坂」を上り、熊野那智大社・那智山青岸渡寺、那智の滝へと向かう人気のコース。 石畳が美しい「大門坂」は約1km、大門坂を登り切った那智山駐車場(おみやげ店等あり)から熊野那智大社へは参道の石段を約500m。 上りの石段が続きますが、杉木立に囲まれた熊野古道の雰囲気も満点の石段と、おみやげ店が並ぶ参道をゆっくりと登りましょう。
詳細
1日目
- 
オプション1:飛行機で南紀白浜空港へ 8:55頃 
 南紀白浜空港着(羽田→南紀白浜空港 JAL213便)
- 
オプション2:電車で紀伊田辺へ 午前中 
 JR紀伊田辺駅着
- 
- 
路線バスにて平岩口へ 出発: : 12:00頃 本宮大社前 到着: 12:04頃 平岩口 
 バス停「本宮大社前」に到着後、古道歩きの際に必要のない荷物は「熊野古道館」内コインロッカーに預けて下さい。
 バス停「平岩口」到着後、1本道を上ると、「三軒茶屋跡」のつり橋が見えます。
 「三軒茶屋跡」は屋根付きの休憩施設でトイレもあります。
 ここでの昼食をお勧めします。昼食はお弁当を事前にご用意下さい。紀伊田辺駅周辺・本宮大社周辺でも購入可能です。
- 
熊野古道歩き 三軒茶屋跡~熊野本宮大社   距離: ~2km 
 時間: ~2時間
 「三軒茶屋跡」から「熊野本宮大社」をめざして約2キロ、90分ほどの熊野古道ウォーキングをお楽しみください。 最初のなだらかな上りの後ゆるやかな下りが続くコースです。
 途中、熊野本宮大社旧社地 大斎原と大鳥居が望める展望台があります。熊野古道絶景スポットにぜひお立ち寄り下さい。
- 
- 
- 
大斎原(おおゆのはら)  大斎原は、熊野本宮大社が明治22年の大水害で流される前の旧社地です。 大斎原は、熊野本宮大社が明治22年の大水害で流される前の旧社地です。
 大斎原は、熊野川・音無川・岩田川の3つの川が合流する中洲にありましたが(現在は川の形が変わり、明確に中州の形はみてとれない)、 明治22年(1889年)8月に大水害がおこり、大斎原の熊野本宮大社は多くの社殿が流されました。
 現在の熊野本宮大社は、流失を免れた上四社3棟を明治24年(1891年)に現在地に移築・再建したものです。大斎原には、流失した中四社・下四社をまつる石造の小祠が建てられています。
 
- 
- 
勝浦宿泊 勝浦にはゲストハウス、民宿、旅館など様々な宿泊施設があります。熊野トラベルでお客様の好みの宿泊施設を選んで下さい。 
2日目
- 
路線バスにて大門坂へ 出発: 9:05頃 紀伊勝浦駅 到着: 9:24頃 大門坂 JR紀伊勝浦駅から那智山行きの路線バスに乗車します。那智山にはコインロッカーはありませんので、大きなお荷物は駅コインロッカーにお預けください。 
 大門坂から熊野那智大社、那智の滝を歩いて目指すので、大門坂バス停で下車となります。近くの大門坂駐車場にはトイレ、自動販売機がございます。
- 
熊野古道歩き 大門坂~熊野那智大社・青岸渡寺~那智の滝   距離: ~2.5km 
 時間: ~2時間半
 約2.5kmの古道歩きですが、那智山までは登りが続きます。ゆっくり無理のないペースで歩きましょう。このコースは石畳や夫婦杉など、古の風情が残る古道です。また、熊野・那智ガイドの会のご案内で、一緒に歩くのもお薦めです。
 落差日本一の那智の滝まで歩き、古くから人々の畏敬を集めてきた那智の滝に参拝し、那智山をおります。
 帰りは那智の滝前バス停から紀伊勝浦駅まで路線バスに乗り、JRに乗り継ぎ帰路につきます。
- 
語り部オプション 大門坂~熊野那智大社~那智の滝 語り部専任3時間コース 
 ※事前予約が必要です。
 ■待ち合わせ場所
 語り部は大門坂駐車場の大きな看板の前でお待ちしております。公衆トイレはありますがコインロッカーはありません。 大きなお荷物をお預けの方は、JR紀伊勝浦駅コインロッカーのご利用が便利です。バス停には駐車場もございますので、自家用車やレンタカーでお越しのお客様も是非お申し込みください。
 ■スケジュール
 大門坂駐車場集合 → 大門坂~熊野那智大社・青岸渡寺から那智の滝 → 解散
- 
- 
- 
- 
- 
- 
オプション1:電車にて白浜駅へ 出発: 15:24頃 JR紀伊勝浦駅 到着: 16:50頃 JR白浜駅 
- 
- 
南紀白浜空港から帰路へ 
- 
オプション2:次の目的地もしくは帰路へ 午後 
 JR紀伊勝浦駅発 特急電車または普通電車
 
                             
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
 
 
 
 
 
 
 那智山の中腹に鎮座し、那智大滝(那智の滝)に対する原始の自然崇拝を起源とする神社。熊野三山の一つとして熊野十二所権現を 祀るが、当社では那智大滝を神格化した「飛瀧権現」を加え十三所権現とも呼ばれています。
那智山の中腹に鎮座し、那智大滝(那智の滝)に対する原始の自然崇拝を起源とする神社。熊野三山の一つとして熊野十二所権現を 祀るが、当社では那智大滝を神格化した「飛瀧権現」を加え十三所権現とも呼ばれています。 
 

