検索結果
熊野萩まつみや
旅館
伏拝
本宮(その他)
現在は夫婦2人で営んでいる「熊野萩まつみや」は、明治22年【1889年】創業の老舗旅館です。
国道が整備されていない頃、十津川村から新宮までの交通手段は舟でした。十津川村で伐採された木材は、筏(いかだ)にして流しました。
十津川村と新宮の間に位置する萩地区は、中継地点として当時は筏師さんの宿泊で大変賑わったそうです。宿のすぐ近くの熊野川には、今でもかつての波止場が残っています。
現在の建物は増築されておりますが、賑わっていた頃の雰囲気を味わってもらいながら、昔のノスタルジーな気持に浸っていただけたら幸いです。
温泉も大浴場もありませんが、アットホームなおもてなしをさせていただきす。
熊野古道小辺路の果無(はてなし)登山口八木尾から徒歩13分、道の駅奥熊野ほんぐう店へは徒歩7分の距離です。
小辺路を歩く方はもちろん、熊野本宮大社(本宮大社前バス停)、発心門王子、小雲取越請川登り口への送迎も行っており、中辺路を歩く方にもおすすめです。
どうぞ、ご利用をお待ちしております。
国道が整備されていない頃、十津川村から新宮までの交通手段は舟でした。十津川村で伐採された木材は、筏(いかだ)にして流しました。
十津川村と新宮の間に位置する萩地区は、中継地点として当時は筏師さんの宿泊で大変賑わったそうです。宿のすぐ近くの熊野川には、今でもかつての波止場が残っています。
現在の建物は増築されておりますが、賑わっていた頃の雰囲気を味わってもらいながら、昔のノスタルジーな気持に浸っていただけたら幸いです。
温泉も大浴場もありませんが、アットホームなおもてなしをさせていただきす。
熊野古道小辺路の果無(はてなし)登山口八木尾から徒歩13分、道の駅奥熊野ほんぐう店へは徒歩7分の距離です。
小辺路を歩く方はもちろん、熊野本宮大社(本宮大社前バス停)、発心門王子、小雲取越請川登り口への送迎も行っており、中辺路を歩く方にもおすすめです。
どうぞ、ご利用をお待ちしております。
プラン一例